ファジーネーブル

その曖昧さを検索したい

地元の友達・探す物語・君の名は

自分でみつける音楽のためのWEBメディア|ZeroBeat

地元の友達と連絡をとると、同級生の多くが子どもをつくっていて驚く。

結婚したらしいよ。

子どもができたらしいよ。

と耳にする機会はあるけど、

子ども連れて何処何処のホームセンターにいるのを見かけたよ。

と言われると、急にその事実が身に迫って感じられる。


机を並べた彼らの人生は、結局どうなったのだろうか。
子どもができる前に、自分の人生を生きることは出来たのだろうか。


人生は、自由と責任だ。
人生は概ね、学生時代を終えてからはじまる。

だから、私はいつも彼らの人生が気になる。
自由と責任を手にしてから、同級生たちはどこへ向かうのか。何を選ぶのか。
どのように変わるのか。なにを失い、なにを手にするのか。


子どもの面倒を見るということは、子どもの人生を一緒に生きるということだ。
つまり、人生が二つになる。自分の人生と子どもの人生。
二つの人生を並走させるために、私たちはバランスをとる必要がある。


人生が満ち足りた。と思っている人は少ないと思う。
足りないもののために、私は、子どもができる前の自分の人生、というやつを意識する。

f:id:bluemonday-inc01:20161218112143j:plain


君の名は。』で、瀧と三葉は別の人生を生きる。
私が好きなのは、二人が入れ替わりお互いの人生を生きた経験が、無かったことにもならなければ、有ったことにもならない、という曖昧な結末だ。


自分はいつかどこかで、何かとても大切で、素敵なことに巡り合っていたかもしれない。
入れ替わることで実現した二つ目の人生は、ノスタルジーという形で処理される。
つまり自分自身の人生に回収されるのだ。


子どもの人生を、私たちは回収することはできない。回収してはいけない。
だから難しい。子どもと生きるということは。

 

君の名は。』のキャッチコピーは「まだ会ったことのない君を、探している」だ。
二人はずっとお互いを探している。会うまえも、会ったあとも、すべてが終わり大人になってからも。
そういう意味で、『君の名は。』は探す物語だと言える。


人生が満ち足りた。と思っている人は少ないと思う。
足りないもののために、私たちも探す物語を生きている。

 

子どもを連れて、ホームセンターにいたあの人は、いまでも探す物語を生きているのだろうか。
決して無かったことにはならない子どもの人生とパラレルなまま、自分の人生はどう在るのだろうか。


糸守の救済というハッピーエンドで二人が結ばれなかったことは象徴的だ。
瀧と三葉は別の人生を生きる。
君の名は。』は恋物語ではない。
固有の人生の固有性をこそ浮き彫りにする、探す物語だ。